片町全店行ってみる企画92店目!
今日のランチは?
「カトマンドゥ」!
ネパール料理ってインド料理と何が違うの??
メニューを見るとナンとカレーのランチ。
インド料理店と変わらない?
遅目のランチだったので平日限定の「ビジネスランチ」か「タルカリセット」しかできないとの事。
ランチが15時と遅くまでやってるのはありがたいんだけどね。
まずはスープ。
注文したのが
「タルカリセット」750円税別!
噂通りナンでかっ!!これでハーフ??
フルかハーフか聞かれなかったのでたぶんハーフとオモワレルw
選べるカレーはチキンカレーをチョイス。
あれ?
ナンの下にもカレーがあるやん。メニューを確認するとこれがタルカリらしい。
タルカリってなんやねん?
ディナーメニューを見るとカレーの項目にタルカリがある。つまりカレーなのか。
ハーフナンでも食べても食べても減らないゾ。
追加で飲み物を
あれ?
ライスもあるやん(^_^;)
巨大ナンに隠れて気付かなかったよ(>_<)
このライスをカレーと一緒に食べるとメチャうまい!!
14時30分でラストオーダー。
ネパール人?の従業員の方3人がどうやらお昼を食べるみたい。
見ているとやっぱりライスにカレーをぶっかけて食べておられました。
店内は2名用テーブルが12台。ギュッとつめて並んでいます。
場所は「徳田酒店プロムナード店」からお地蔵さんを回ったところ。
2003年頃のオープンで15年くらい。以前は「さん茶路」のあった場所。
昔はジャンカラの左側のビルの地下1階にも「カトゥマンドゥ2号店」がありました。
いつも狭そうな厨房に4人くらい人がいるw
******** *********
他のメニューも食べてみたいのでランチに再チャレンジ!
今回は1番豪華な「スペシャルセット」を注文!
超巨大なフルナン!!
ハーフでも大きいけどフルはマジやばいサイズ!
皿が全部隠れてしまっている。
ぶっちゃけデカイのはいいんだけど、どうやって食べるの?って。
という訳でナンをテーブルに直置き、、、。
「スペシャルセット」1120円税別!
おかずはこんな感じw
この給食に使いそうな銀色のプレート皿は“ボージャンタール”と呼ぶらしい。
カレーはベジタブルカレー!
タンドリーチキンとシークカバブ!
チキンは鶏もも足1本まるまる。かなり辛い!!
ネパールカレーはインドカレーより辛くないらしいけど。
シークカバブは上記の写真ではチキンの横の小さい棒状のやつ。
チキンと同じ色で同化してるな。お肉は豚肉のミンチでした。
前回も驚いたけど
ナンが巨大なのにライス付き!!?
日本は何故だか全国どこに行ってもインド料理店があります。
ほとんどのお店が北インド料理店でインネパ料理とか呼ばれています。
働いている人のほとんどがネパール人らしいです。
広大なインド大陸では北インド料理と南インド料理ではかなり違います。
参考までに以前に別のお店で頂いたミールス。
南インド料理はミールスと言って米料理が主体。
ターリーと言うステンレス製の丸いお盆の中にカトリと言う小さな丸い深皿にカレーや野菜、オカズが入っていて、お盆の上でご飯とオカズを混ぜながら食べます。
北インド料理はチャパティ(薄焼き全粒粉パン)やナンなどパン食が主体。
「カトゥマンドゥ」はネパール料理店!
そのネパール料理の代表がタルカリなのです!
タルカリとは“オカズ”くらいの意味らしい。
ネパールの一般的な家庭ではタルカリとごはんを混ぜてたべます。これを「ダルバート」と言います。
日本でいうとご飯とお味噌汁で「定食」みたいな感覚だと思います。
つまり「カトマンドゥ」では「ダルバート」的に食べるのが正しいハズ!
ご飯にぶっかけると日本のカレーライスにしか見えないww
夜メニューにはカレーやタンドール料理はもちろん!インド料理店には無いネワール料理(ネワール族の民族料理)などネパール料理がたくさん!
店内には有名人の色紙がいっぱい。
結局、巨大ナンは半分しか食べきれず・・・・。
今日もおいしかった。
ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿
※残念ながら2022年7月頃に閉店されたようです。
持ち帰りをお願いしたら透明袋をくれた。
これもって歩くのかw