片町全店行ってみる企画。 1店目!
思いつきで始めたこの企画、大阪の京橋の少し寂しい南西側。片町にある飲食店を巡ります。
ルール。
「片町全店行ってみるルール」
飲食店は全部。ランチも可。
一般人が普通にゴハンを食べれるお店。
会員制やスナック系は除く。
京橋駅から遠いお店から順番に行く。
但し、予約しないと入れないお店や超高級店はその都度考えるwww
片町の一番端っこ、都島区の一番端っこ。
寝屋川橋を越えたら中央区。日経新聞社やTV大阪が対岸に見えています。
寝屋川と大川の丁度合流地点なので地形的にも半島の先っぽwみたいなとこ。
造幣局の桜の通り抜けや天神祭などで賑わうこの場所も、平日は人通りが少ないあたり。
ここが片町全店行ってみる企画のスタート地点!
京橋というよりほとんど天満橋な場所w
記念すべき1店舗目!
そんな場所に元スペインバル「TAPATAPA」はあります。
2014年5月にオープンして3年くらい。
店内はスペインの情熱の赤を基調にした内装!
正面にカウンターが6席とテーブルが3台でそれほど広くはない。
そしてカウンターの中には内には自称?美人マスターの衛藤さんw
カウンターの上部にチョークで書かれたメニューから飲みものを選ぶと。
「そのメニューはないんです」??と。
そこに書かれたメニューはスペインバル時代のメニューとのこと!?
今は左の壁のメニューから選んでくださいって?
???ここってスペインバルじゃないの?
「今はおばんざいや屋ですw」
え!?∑(゚Д゚)
みんなのリクエストを聞いている内にスペイン料理以外のメニューが増えちゃって。
スペインバルにこだわらなくてもいいんじゃないかなとw
外に掲げていたスペインの国旗もおろしちゃいました~(^_^;)
と言う訳でスペインバル改めおばんざい屋「TAPATAPA」です。
飲み物はワインを中心にシェリー酒やカクテルなどなど。。
まずはスパークリングで
「ボルリードブリュッド 」
ワインは500円以下のリーズナブルが中心。
ワインに合う料理を
「トマトとアンチョビのタパス」
「ホタルイカのアヒージョ、フランスパン付」
アヒージョってオリーブオイルで色んな具材を煮込んだ小皿料理と思っていたけど本来の定義はもっと広いらしい。
続いてワインを。
「アトランティス」!
ポルトガル産の赤ワイン!
ぐびぐび。
続いて白を!
「ジャンクロードマス」!
フランス産の白ワイン!
あっ、これ飲みやすい。価格も超リーズナブルw
やっぱ白の方が好みだわ。
そして最後に
「純米大吟醸 爽辛 楯野川」!
山形のお酒ですw
しかも超辛!!
いきなりなんで日本酒やねん!?って感じですがw
おばんざい「TAPATAPA」はずんずん進化をしているのです( ̄▽ ̄)ナンデモアリw
オープン当時は女性お二人で営業されてましたが現在は衛藤さんのお一人営業。
飲食店も少ない地域なのでがんばってほしいです!
今日もおいしかった。
ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿
約20年前にこの場所に亜利素菜(アリゾナ)って名前のラーメン屋さんがあった話をすると、
今も道路の端にアリゾナって書いてあるらしい!!
ありました↓セメントの落書きw
******** *********
別の日のもアップ。
一周回ってないけど原点へw
結構人気な「TAPATAPA」です。
先日も遅い時間に通りかかったらお客さんで溢れていました。
「ボルリードブリュット」
この抽選券を他のお店でももらったなぁ。
関西限定の企画みたいです。
「とん平〜」
メニューがどんどん居酒屋になってるなw
そして焼酎を
「ランチョンミートのエリオット」
エリオット?初めて食べるわ。
ミンチにしたポークをパンに塗り塗りw
うまうま( ̄▽ ̄)
続いてはワインベースのカクテルメニューから
「カリモーチョ」
スペインで若者たちに流行ってると某ソムリエが言ってたのはこれか!?
赤ワインのコーラ割りですw
なんだこれっ(>_<)!! コーラは嫌いじゃないが組み合わせ悪くない??
こんなのが流行ってるのかぁ(-_-;) マジで飲んでられないっす(>_<)
残すか最後まで飲むか悩んだけども結局飲みきる貧乏性w
う〜。また来るよぅ〜(>_<)
※残念ながら2017年9月頃に閉店されました。