御馳走 よし春 @京橋 和食 居酒屋 まとめてあっぷ!

毎度の


IMG_4642

「よし春」

最近、少し魚の勉強をしてみた。
スーパーにいつも並んでいる定番の魚って10種類くらいかなぁ。
安定した供給量が必要なので普通によく食べる魚の種類って意外と少ないのよね。

春田さんに聞くと養殖と天然の見た目はプロでも分かりにくいらしい。
素人以下の私はモチロン食べてもわからない(-_-;)
同時に食べ比べしたら分かるのかしら?


IMG_4647

「オコゼのお刺身」
オコゼは高級魚だと聞いた事がある。

はるちゃんお任せ日本酒も


IMG_4645

「吟遊詩人 辛口純米吟醸 みんな、笑う」

またまた日の出がコラボ企画商品を!
一般に流通していない日本酒らしいです。
輸送中の傷みを心配して車で直接配達に来られるという極め付けの一本!
しかも、先ほど届いたばかりの初開栓!
(゚Д゚)ウマー!!

続いては


IMG_4650

「雁木 無濾過生原酒」

ノンチルカスクストレングスw
雁木と聞くと将棋漫画だなww。岩国のお酒。
フルーティでこれも美味しい!


IMG_4651

「阿櫻 寒仕込 超旨辛口」

寒仕込とは名前の通り冬に仕込んだお酒。
現代設備のない昔はお酒は冬に作るものだった。
温度と菌との関係で寒い方がコントロールしやすいらしい。

辛口や甘口って基準は何だっけ?
以前にもこの話があったな。
辛口甘口は糖度の違いで味の違いではないという事でした。

この「阿櫻 寒仕み」は日本酒度が+10!
なので分類上は超辛口。
そこに旨味が強いお酒が旨辛。さっぱり系の味だと爽辛なんて呼び方をするらしい。

今日もおいしかった。
ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿

********   *********

別の日の料理もまとめてアップ。


IMG_5543
「かわはぎの肝和え」


IMG_5532
「白岳仙 純米吟醸 あらばしり」

福井のお酒。スッキリタイプで飲みやすいお酒。


IMG_5540
「不老泉 うすにごり 山廃純米吟醸」

滋賀の高島のお酒。こちらもスッキリとにごりのおりを感じるうまい酒w


IMG_5546
「日の出 御代栄 静寂の中から」

日の出企画の新作!
かなり濃厚〜(^_^;)ヘビーだわw
好みの分かれるところ。

********   *********
さらに別の日の料理もまとめてアップ。


IMG_4135

「純米吟醸 天の戸 Land of Water」


IMG_4137

「ふぐ皮湯びき」


IMG_4140

「積善 純米酒 ワイン酵母×月下美人の花酵母」

続いて


IMG_4141

「とらふぐの唐揚げ」
ふぐの唐揚げひさびさ(*^_^*)


IMG_4143

「族 ZOKU 辛口 純米」
族!暴走族しか連想しない昭和世代w
辛口なのでスッキリ系。ふぐに合わせて頂きました( ̄▽ ̄)

********   *********
さらにさらに別の日の料理もまとめてアップ。

今日のオススメ刺身!


「スズキ」!

お酒は冷蔵庫から自分で選んで夏酒を!



「春鹿 夏の夕暮れ 純米生酒」
夏酒といってもそこまで辛くなくフルーティ!
なんかすごい適当ラベルだなw

続いて料理の追加。


「ゴマサバの柚子胡椒焼き」
ゴマサバというと福岡に行きたくなるけど明石産w

続いて


「純米吟醸 天の戸 Land of Water」
自分で選ぶと変なラベルばかりww

「夏の天の戸生」の表記通り、またまた夏酒。
ランドオブウォーター!湧水を使った水にこだわった秋田のお酒。
使用している酒米の美郷錦も酒蔵と同じ場所で作ってるというこだわり!

今日もおいしかった。
ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿