門仲って「ほっかほか亭」や「ほっともっと」など大手全国お弁当チェーン店がほとんどない地域。昔ながらの下町のお弁当屋さんががんばってるからかもしれません。
という訳で今回のもんなかごはん番外編はテイクアウトのお弁当屋さん特集!
お持ち帰り専門店の紹介です。
※2018年現在の調査データとなります!
「平原米店」
牡丹町通りにあるお弁当屋さん。なんと30年くらいやってるらしい!!
優しそうなおじいちゃんとチャキチャキおばあちゃんのお店w
お箸袋をみると旧ユーマート牡丹店。
お弁当以外にお惣菜も売っています。
夜に行ったのでもうガラガラ;;
ランチ時は作り置きのお弁当コーナーがあります。
お弁当メニューは色々です。
唐揚げ弁当を買ってきました。
なかなかのボリュームですよ。
一人暮らし的には日曜日休みなのと20時には閉店しちゃうのが困るのよね;
「きぬや」
牡丹町の琴平通りにあるお弁当屋さん。
上記の「平原米店」と交差点を挟んだ距離にあります。ライバル!?
こちらもお惣菜を売っています。
閉店間際で揚げ物もガラガラ;;
お弁当はこの揚げ物をオカズにして作ってくれます。
この時はメンチカツしかできないとのこと;;
という訳でメンチカツ弁当を買ってきました。
デカイメンチ!
「きぬや」はサービス券がもらえます。
10枚ためるとお弁当が1個無料!
そしてこちらは18時に閉店してしまうという悲しさ。。。。
ランチタイムは作り置きお弁当がたくさん並んでいます。
「伊勢屋」
超有名店の「伊勢屋」。
いつもお客さんでいっぱいです。
永代通りに面した表側はおだんごなどの和菓子が人気です。
実は人情深川ご利益通り側にはお惣菜コーナーがあるのです。
そしてお弁当を販売していまーす!
丼物を中心に10種類くらいありますよ。
お惣菜もたくさん。数十種類もあります!!!!
揚げ物コーナー。
「伊勢屋」はレストランが併設されているので、いろんな料理がお惣菜になっているですね。
買ってきました~!
「から揚げ丼」500円!税込み!
お惣菜も買っちゃった。
シャケフライ300円カニクリームコロッケ150円!
深川散歩の行楽用に買って行かれる人も多くおられましたよ。
「デリッシュキッチン」
清澄白川に近い海辺橋のたもとから少し入ったところにあるお弁当屋さん。
栄養士さんのいるお弁当屋さん。
メニューは定番が5種類と日替わりメニュー。
からあげ弁当がない・・・。栄養士さん的には無しなのか。
と思ったら日替わりではあるみたいw
お店に入るとカウンターで説明を受けながら注文を
海藻サラダ付きが+50円。雑穀米と白米が選べます。
場所が清澄よりなので意識高い系なのかもしれない。
買ってきました~
「洋食セット」680円 海藻サラダ付き。
海藻サラダって弁当の一部なのね。これ海藻サラダ無しだったら空いているのか?
お店には2階にイートインスペースがあってランチタイムに利用できます。
また「子ども食堂」を開催されたりしているお店です!
「キッチンオリジン 門前仲町店」
イオン系の大手チェーン「オリジン弁当」のデリカ強化をした「キッチンオリジン」。
なんと24時間営業!!
お惣菜がたくさんならんでいます。
サラダも。どちらも100g170円。(税抜き)
24時間営業っていつお惣菜を入れ替えてるんだ!?
などとと思っていると、ちゃんと一つ一つに製造時間、賞味期限が明記されているんですね!
作り置きのおにぎりやお弁当もあります。
もちろんカウンターで普通にお弁当を注文すると出来立てのお弁当を作ってもらえます。
買ってきました!
「げんこつ唐揚げ弁当 4個入り」590円税込!
なんと唐揚げは2個-4個で選べます。さすがに2個はさみしいでしょ(>_<)
げんこつ唐揚げって拳サイズのデカイ唐揚げかと思ってたら、そのげんこつではないのネ(・_・;
ラーメンのダシに使う豚骨のげんこつでしょうか。
ここでふと疑問が!
お惣菜の唐揚げとお弁当の唐揚げどちらがお得なのでしょうか!?
お弁当の唐揚げは1個税込み100円です。税抜きでは93円。
お惣菜が100g170円税抜きなので1個55gで同じくらいになります。
スーパーのはかりで量ってみた。(ごめんなさい)
4個150g=1個38g!!
弁当の唐揚げの方が約1.5倍高い!
結構な差がありますねw
これは注文してから揚げてくれる作り立てだから当然ですね(*^_^*)
「丼丸」
富岡八幡宮の鳥居横にある海鮮丼専門チェーン店。
海鮮丼だけでものすごい数の種類があります!
あら汁なんかもある。
買ってきました~。
「門仲丼」500円
なんと全品500円なのです!
ブリ、鯛、カレイ、ネギトロ、ツブ貝の超お得な5点盛りでした!
ランチタイム限定のお弁当屋さん
「鳥末」
夜はテイクアウトの焼き鳥店ですがお昼はお弁当の販売をしています。
メニューは結構種類があります。
店の前では出来上がり待ちの集団ができますが、気にせずに中へ。
買ってきました~。
「からあげ弁当」580円
なぜか店頭には電子レンジ。お弁当はホカホカなので、夜の焼き鳥を温めるのでしょうか??
「つゆき」
続いては渋~いお店「つゆき」。
見た感じからしてすごい老舗感w
以前はお持ち帰りの焼き鳥店だったようですが現在はお弁当だけの営業のようです。
注文はすべて予約制。
10時30分までに注文を入れてお昼に取りに行きます。注文は電話でできますよ。
メニューは意外に豊富。
おっちゃん一人で営業されている様子。
予約して買ってきました。
「からあげ弁当」
かなりのボリューム弁当でしたー!
「キッチン旭」
続いては富岡2丁目の「キッチン旭」です。
こちらは仕出しがメインのお弁当屋さん。ロケ弁なんかもやっているようです。
お昼タイムのみ、工房の店頭でお弁当が買える感じです。
何種類かのお弁当が店頭に積まれています。
お弁当の値段はすべて520円。
「キッチン旭」のイチオシお弁当は「まごころ健康弁当」!ヘルシーなお弁当です!
といいつつ「鶏の唐揚黒酢あん コク味噌回鍋肉」を買ってしまったwヘルシーじゃない私・・・。
「海南鶏飯」もうまそうだった・・・。
箸袋に「出目金」の文字!?
門仲1丁目のお好み焼き店「出目金」さんと同じ系列だったんだw
メインおかずが2つなんで贅沢ですよー。
「とらや」
福住にある仕出し弁当屋の「とらや」。
ランチタイムは製造直売しています。
表のショーケースからお弁当を選んで店内へ。
入るとそこはお弁当工場w
お弁当をもらったら、忘れずに箸とソースを自分で取ります。
左手にお味噌汁用のお湯コーナー。
ネギとかお揚げなどの具が追加できますよ。
買ってきましたー
唐揚げ弁当540円!
2つのカップはお味噌汁とカレーのルー!具は鶏肉一切れw
これはありがたいですね^^
「なな哉」
佐賀町にあるお弁当屋さん。
仕出しがメインのようですがお昼時は店頭でお弁当を販売されています。
注文してから作るのではなく、カウンターに数種類ならんだお弁当から選びます。
からあげ弁当380円を買ってきました!安い!
この価格でこの内容なら十分ですね!
【閉店】「なな丼」
永代2丁目にある「なな哉」の姉妹店「なな丼」。
こちらは「なな哉」と違って、丼と500円弁当だけのお店になっています。
カウンターにある見本だけでなく、メニューから注文すれば作ってもらえます。
お味噌汁コーナー
お弁当ができるまでの間にお味噌汁を作ります。
買ってきましたー!
唐揚げ弁当500円!価格が違うので「なな哉」より豪華ですねw
あさりのお味噌汁付です。
※残念ながら2018年12月頃に閉店されました。
「ピノキオ」
永代2丁目にあるテイクアウトのオムライス専門店。
ランチタイムだけの店頭販売のようです。
お店があるのかと中に入るといきなり工房で、金属棚にオムライスが並んでいます。
メニューはオムライスだけで、ソースがデミソースとミートソースの2種類。
ミートソースを買ってきました!500円
からあげが2個ついてます。
ボリュームはまんてん。
中はケチャップごはんです。
「深川弁当”ふかべん”」
お昼になると突如現れるお弁当屋さんw
場所は上記の「ピノキオ」の北側あたり。
ガレージを借りての営業中w
オフィス街によくあるお弁当の移動販売店です。
ざっとみただけで種類が20種類ほどあります。
看板にも色々なメニューがかかれています。
かなり大規模なお弁当店なのかな?
こういったお弁当屋さんってどこからやってくるのかと思ったりしますが、
地元、深川で作られているようで、名前も深川弁当!略して”ふかべん”w
買ってきましたー!
「唐揚げ?弁当」550円!
大きいもも肉の唐揚げみたいです。
内容、ボリュームも豪華ですよ。
「デリキッチン」
牡丹町通りと琴平通りの交差点近くに突如あらわれたノボリ!!?
住宅街にポツンとお兄さん?(・_・;
突然にお弁当屋さんが出現しました!
全品500円!
実はこの奥の建物が弁当工場とのことで、ランチタイムのみ直売所を始めたそうな!
買ってきました~!
「からあげ弁当」500円税込!
30分くらいで売り切れていましたよ。
「吉野商店」
佐賀町にあるお米屋さん「吉野商店」!(※吉は下の横棒が長い方の吉です。なぜか環境依存文字で使えない;;)
テントに書かれてるのを見ると創業明治36年!!すごい!
で本当にお米屋さんw店内はお米がたくさんw
そしてランチタイムには店頭でおかずとおにぎりを売っているのです。
注文してからおにぎりを握ってもらえました。
おかずも鮭、アジフライ、唐揚げの3種類ありました。
おこわも選べます。
おにぎり2つとおかずで500円!
おかずは唐揚げにしました~^^
おにぎりはこんぶとツナマヨw
かなり大きめのおにぎりですよー。
「幸せ酒場 福住1丁め1番地」
タイ料理ランチが人気のお店。
店内でもランチが頂けますが、ランチタイムはお弁当の販売をしています。
入り口に袋に入った状態で積まれていますw
買ってきましたー。
「からあげ弁当」!
カオマンガイなどタイ料理の弁当が数種類ありますよ。
すべて500円でした!
「おかずショップ ナガセ」
深川2丁目にあるお惣菜屋さん。フライ専門店「ナガセ」です。
人気があってどんどん売れています。
ここらへんは「まいばすけっと」はあるけど赤札堂も遠いからなぁ。
フライ専門店だけあって揚げ物ばかり。
すでに売り切れが多数・・・・。
お弁当で食べたい人はライスを一緒に購入します。
買ってきました。
からあげ2個と串カツ。
お弁当と考えるとさみしいかw
種類が豊富なので揚げ物いろいろ食べたい人にはオススメです。
「かなもり屋」
続いては大正時代から続く雑貨屋さん!?「かなもり屋」です。
お店に中は和洋小物がたくさん売っている女子女子なお店w
その中に
おにぎりとケーキが売っているのですw
2個買ってきました。
雑貨屋さんらしいかわいいパッケージw
袋から出すと裸のおにぎり。
実は海苔は別売り1枚10円ww
10円海苔まぁまぁデカイ!
完成~w
おにぎりは朝から売り切れまでのようです。
おまけ・・ランチタイムにお弁当を店頭で販売している飲食店
「冬木」
冬木にある中華料理店の冬木w
いつもランチタイムに行列ができています。
「から好し」
ガストの系列店舗。店内でもお食事ができますが、お弁当もメインで販売されています。
「三幸苑」
牡丹町通りの中華料理店
ランチタイムは歩道に出して販売しています。
ヤキソバ350円を買ってみましたw
「お弁当のテイクアウトをしているお店」
最近はウーバーイーツなどを取り入れているお店が増えて、お弁当スタイルでテイクアウトができるお店が増えました。
門仲にあるテイクアウトできる飲食店はたくさんありすぎるので一部を紹介。
「ベニヤ」
駅前の老舗洋食店。
「SEED CAFE」
牡丹町のカフェ。
タコライスが大人気。
「ステーキくいやがれ」
富岡2丁目のステーキハウス。
ステーキ弁当のテイクアウトがあります。
「はやしや」
牡丹町の焼肉店。
ランチタイムだけお弁当を販売しています。
「ゆうちゃん」
古石場の方のゆうちゃん。ランチ営業とお弁当もやっています。
「ペッパーランチ」
越中島の清澄通り沿いにあるペッパーランチ。
サーロインステーキ重!じゅるりw
「ドラゴンバーガー」
佐賀町の中華&点心のお店。
ドラゴンバーガーとはカオパオ(割包)ですw
宅配もされています。
「天丼 てんや 門前仲町店」
本場東京スタイルの天丼チェーン店。
「テイクアウトピザ」
デリバリーピザもいいですが、本格ピッツェリアのピザがテイクアウトできるお店。
「モンナカーノ」
深川不動尊近くのイタリアンです。
「ピッキ」
冬木にあるふぁみりーに人気のイタリアン!
「マリナーラ]
門仲1丁目の人気店。
「カレーのお店」
テイクアウトで外せないのがカレー!
日本的なカレー専門店から本場のエスニック料理店まで。
全店でテイクアウト可能!
「ふくてい」
有楽町に本店のある人気カレー店。
なつかしいカレーが食べられます。
「IZUMI亭」
永代通りにあるワインバル。ランチは本格カレー専門店。
「フィッシャーマンズキッチン」
カレーなどのお持ち帰り弁当があります。
「COCO壱番屋 門前仲町店」
カレーといえばココイチ!全品テイクアウト可能!
「ビニタ」
マクドナルトの横にあるんだけど弁当がいつも無人放置・・・。
「サフラン」
サフランは店頭でお弁当を売っています。
「タップロボーン」
「ダルハラ」
「アグニ」
「ナマステヒマール」
「アマラーワティタンドールバー」
どとうの7店舗!門仲ってエスニック料理店が多いなw
「おまけのおまけ」
お弁当ではないですがお惣菜のお店をおまけで紹介
「deli cafe and」
門前仲町1丁目の新しいお惣菜店。
店内でランチ&ちょい飲みもできます。
「富水」
門仲でイロイロ有名なお店。
店頭でお魚だけでなく、天ぷらや焼き魚も売っています。
「魚辰」
門仲交差点近くの昔ながらの魚屋さん。
なぜかいつもシャッターが半開きで営業中w
店頭で焼き魚などを売っています。
サンマを買ってきましたw
「あべ家」
牡丹町通りの横道にある魚屋さん。
店頭でお刺身や切り身を売っています。
おまけのおまけのおまけw
「鈴木青果店」
門仲商店街の八百屋さん。
お惣菜でもないですがついでに紹介。
いつもおばあちゃんがお店番をされています。
梨を買ってきましたーw
寂しいことに個人営業の路面店の魚屋さんや八百屋さんはすっかり減ってしまいました。
以上、お弁当店+おまけの紹介でした!